シマノから販売されているフォールレバーを搭載した小型ベイトリール。
非常にコンパクトでありながら、ギア比「7:8」のハイギア仕様でラインスラックを素早く巻き取る釣りを得意としています。

3万円を切る価格帯でありながら、一目で水深のわかるカウンター付きであるのもポイント。
刻々とレンジを追っていくタチウオジギングはもちろん、相模湾や駿河湾で人気のイカメタルゲームでも多くの人に使用されています。
スペックと搭載機能
- ギア比:7:8
- 自重:205g
- 最大ドラグ力:4kg
- 最大巻き取り量:78cm
- PE糸巻き量(号):0.8-400m, 1-330m
クラッチを切ると、スプールの回転とレベルワインドが連動。
ラインに傷が付きにくく、細いPEラインの使用にも最適です。
超小型で精密に作り出されたギアは、細かいワンピッチジャークをストレスなくこなし、歯数を増やす事で滑らかなギアフィーリングを生み出します。
ラインキャパも豊富で、タチオウジギングで多用するPE0.8号を400m巻くことも可能で、冬場のディープエリアの攻略にも向いています。
太刀魚ジギングにも最適
夏場のタチウオジギングは、活性が上がるとタナがどんどん変化して浅くなります。
フォールレバーを駆使してスピードに変化を付ければ、シャローレンジでもフォールアクションでしっかりジグを見せつける釣り展開できます。
また、活性が低くジグを追いきれない状況では、再現性の高い釣りができるので釣果が安定。
HITした後はらハイギアの特性を生かして、一気に巻上げて下さい。
ドラグの効きも滑らかなので、身切れを気にせずランディングに持ち込めます。
実際のインプレッション

非常にコンパクトで姿勢が低く、握り込みやすいリールでした。
フォールレバーを駆使すれば、ベイトが底に向かって逃げていくようなアクションにも速度による変化が付けやすいです。
フォールで寄せて上げで食わせるだけでなく、フォール中も誘いを掛けられるのでバイトチャンスが圧倒的に増えます。
また、レベルワインドとスプールの動きがシンクロしているので、ラインの放出が安定しており、ライントラブルも起きにくいです。
巻き心地も滑らかでノイズが無いので、タチウオのアタリだけを拾う事ができました。
剛性も高くパワーがあるので、ドラゴン級を掛けても力負けする事がありません。
\今回はこちらを使用!/
ハンドルカスタマイズも◎

-150x150.png)
「21グラップラーCT150HG」は、ゴメクサス製のハンドルとの相性が抜群!
太刀魚や青物に特化させるなら、3000円程度のカーボンパワーハンドルが最適です。
巻取りのトルクが上がるだけでなく、見た目も一気に高級感が漂います。
コメント